イタリアーんな病院事情 ①
シカゴ出身のK氏(夫)
東京出身のワタス
イタリアに住むなんて想定していなかったので、イタリア語は喋れません。。
通っていた病院のドクターはみんな英語が話せたのでよかったのですが…
ナースは喋れる人もいれば、まったくダメな人も。
私が通っていた病院では体重オーバーしている人以外は妊娠糖尿病の検査はしないみたいなのですが、私は高齢出産という事で、検査をする事に…
これ地味につらいんです…
この検査の時に看護婦さん、
「No ウォーター/水も飲んじゃダメよ!」
と言いたかったみたいなんですが、
「WATER」の単語がでてこない。
身ぶり手ぶりでなんとか会話は成立しました。笑
イタリアに来て、英語できなくてごめんないとよく言われるのですが、こちらこそイタリアに住まわせてもらってるのに、イタリア語できなくてすいません。。
健診は大体一ヶ月に一回。
日本みたいにエコーも毎回はやりません。
妊娠初期くら出産まで、貰ったエコー写真はたったの2枚 笑。しかも立体じゃないやつね。
でもでも、病院嫌いのわたしには イタリアのゆるーい感じがあっていました。
0コメント