引っ越しと収納
引っ越し、本当に大変でした…
前回ハワイに引っ越した時はもうやりたくない!って思ったけど、
でも引っ越しは 慣れますね^^;
前回より、スムーズにいったし♪
引っ越しは今回で4回目
20代前半までは実家にお世話になっていたので、20年間は引っ越しと無縁。
最初は結構戸惑いました…
しかも実家から出た時も結構実家の自分の部屋に荷物を置かせてもらってました←
ただ!
今言えるのは、自分の家に置いておかないものはいりません!というか使いません。
最近思うのは、「これまた使うかも〜」はこの先使わない率95%!
なので、使ってない物だけどまだ使えるモノは清く手放す!”モノ”もその方が嬉しいはず!
丁寧に、時にはガッツリと使って丁寧に心をこめて手入れをして… そんな”モノ”との付き合い方が理想です♪
日本からハワイに引っ越してきた時は、結構使わないモノももってきてしまったので、今回イタリアに来る時は、もっと使ってくれる人に貰ってもらいました。
ハワイの家は、ザ・アメリンなお家だったので、収納が沢山あったんですが、イタリアの家、っていうかこれはヨーロッパ全般に言える事なのかも…? ですが、収納がほとんどありません。
結構荷物は減らしてきたつもりなのですが、引っ越してきてからもうすぐ4ヶ月、未だにさばけないダンボールがあります…
入れるところないなら収納買えばいいじゃん!って思うんですが、それも無駄じゃないですか?
最近思ってるんですが、物を増やすより減らす方が遥かに大変。ゴミもなるべく出したくない…
とりあえずの収納家具をかってもまたそれを手放すのが目に見えているので、収納が必要だからとりあえず買うのではなくて、本当に欲しい、おばあちゃんになってもいいな♡と思える家具をゆっくり少しずつ集めていきたいと思っています。
なので、また持ち物の見直しです。
まずはキッチンから。
キッチン収納の見直しについてはまた記事にしたいと思います♪
0コメント