もやもや

ハワイといったら何を思い浮かべる?




私はまず、青い海。




透き通った水色の海。




先日、弟と奥さんがハワイに遊びにきてたので観光をかねて 「ハナウマ湾」に行ってきた。




15年くらい前に旅行で一回行ったかな?ハワイ住んで3年目になるけど、引っ越してハナウマ湾に行くのははじめて。





私の記憶だと、日焼け止め、日焼けオイル、フィン(足ヒレ)も禁止されていた気がする。





なんせ、ここは白い珊瑚に色とりどりの魚があつまる世界たってのシュノーケルスポット。





そんな自然を守ろうと、1日の入場者数制限や、ビーチに行く前に10分間の説明映画観賞が義務づけられている。





映画も観終わり、いざビーチへおりてみる。






ヤシの木に青い海、馬の蹄の形に広がった波のない穏やかなビーチ。





ここは天国かも⁈




速攻マスクだけつけて海へ入る。




あれ?




珊瑚…




ない?




魚…



いない?





なんと、白い珊瑚は茶色くなって死んでる。





珊瑚がないから魚もあつまらない…





かつてシュノーケルスポットといわれた場所は今やただの観光ビーチになっていました。




新しく買ったシュノーケルが入っていたプラスチックゴミが風で飛ばされていくのを黙って観ている人。



となりで寝ている人の顔にかかるくらいの日焼け止めスプレーをふりまいている人。



瀕死の珊瑚をフィンで踏んで歩く人。




あぁ… ここは人間がダメにしてしまったんだ。




私もシュノーケルがやりたくてそこに行った人のうちの1人。





でもね、たぶんもう行かない。





自然と観光を両立させるって難しいのかな?





みんなキレイな所がみたくて行くけど、人が集まるようになると結果自然を壊してしまうのかな?





きっとバランスが崩れるとそうなるんだ。





人と自然のバランス。





この問題、難しいね…





別に観光してる人を批判したくて今日この記事をかいた訳じゃない。





自分もその1人だから。





私には何ができるのか?





もやもやがとまらない。




ownd by ai. j

- just the way you are -

0コメント

  • 1000 / 1000