植物のお世話(シダ編)



インドアプラントの世話はどうやってるの?



みなさん、家の植物の世話はどうやってますか?


いいやり方があったら教えて欲しい!

私はついこの間まで "植物KILLER" だったの。

これ本当!

ハワイに引っ越してきてから最初に買ったのは小さなシダちゃん。

アンソロポロジーでみつけたビンテージ調のゴールドの鉢にいれて毎日お世話していたのに、数カ月で茶色くなりダメにしてしまった。

そのシダちゃんがこちら↓ ( ´^`° ) ドライにして(なって?) 飾ってます

なんでだろ?何がいけなかったのか?よく調べてみた。

シダ植物は、今から約4億2000万年前(シルル紀後期)から知られる最古の陸上植物。シダ植物は花や種は作らず胞子で繁殖し、茎の中に維管束をもつ特徴があります。

花言葉は誠実・愛らしさ・魅惑・夢・愛嬌・魅力のある人・魔力

シダ植物は沢山の種類、見た目や大きやもことなります。ちなみにわが家のシダは「タマシダ・ツデー」、「カンガルーファーン」、「ビカクシダ」もシダの仲間かな? タマシダでも個体によって違います。わが家にあるのは2種類、一つは緑が濃くて葉も硬めでピン!とたち、葉が落ちにくいです。(写真↑) もう一つは葉っぱが柔らかく垂れ下がります。垂れ下がったその姿はボリュームがあり、とても迫力のあるシダです。(写真↓) でも乾燥した葉っぱがポロポロ落ちるので掃除が大変。ビカクシダは以前書いた記事を参考にしてください。(リンク↓) カンガルーファーンはハンギングにしています。葉水もそれ程与えなくても大丈夫っぽくて、管理がとても楽チン♪

まず、シダ植物は乾燥に弱い。

でも素人の私は

"乾燥に弱い=水を毎日やる!"

って思ったわけ。

でも、そうじゃなかった。

乾燥に弱い=葉水を与える

この葉水が重要だったんです!
これは観賞植物ほとんどに通じる事なんだけど、


①葉が乾燥していたら葉水を与える

②水を与えるのは土が乾いたら

③水を与えるときはたっぷりと鉢の下の穴から水が出てくるまであげる

④受け皿にたまった水は捨てる


水やりはこの4個を守っていれば大丈夫!




次は置き場所。シダ植物は高温多湿を好みます。わが家はバスルームに何個か置いてますがシャワーの湿気でちょうどいい!ですが、やっぱり家の中では陽の光が十分に届かない所もあります。

シダ科の植物は耐陰性があり比較的陽があたらない所でも育つと言われてますが、わが家では植物の状態をみて発色がイマイチだったり、元気がなかったり、自分の時間がある時は植物を外にだして日光浴をさせています。そうする事で植物の発色が良くなる気がします。シダを外に出す場合、直射日光は避けてください。葉焼けして痛みの原因にもなります。



この時に外のシャワーでサッサと葉水しちゃえば室内で濡れた床の掃除もしなくていいし、植物は葉水と陽の光で元気になって一石二鳥!






もう一つ大事なのは風邪通し!
シダ植物は蒸れにも弱いです。濡れてる状態が長く続いたり、気温が上がると葉の内側が蒸れて弱ってきます。窓をあけて風通しをよく!これが結構重要で、風が通ると土も早く乾く。土が乾けばまた水をあげられる。この循環が大事な気がします。いつまでも土がグジグジ湿っていると根腐れして植物はダメになってしまうから。


思いおこしてみれば私がシダちゃんを枯らした理由はそこだったんだ!

まず、買ってきたら鉢を植え替える。

私は可愛いを優先して穴のない鉢に、買ってきたときについてくるポリポットと呼ばれるプラスチックの鉢のまま入れてた…

そんな事したら土は蒸れて植物は息できない…

なんてかわいそうな事をしてたのかと、反省しています。



それからというもの私が使う鉢はこれ!
テラコッタ/素焼き鉢
粘土を高温で焼き上げたこの鉢は目にはみえない細かな穴が沢山あいていて、高い通気性、吸水性、排水性を持つのが特徴!

ちなみにテラコッタとはイタリアでつくられた赤色のものを呼ぶみたいです。
素焼きのデメリットは重い、割れやすい、その通気性の良さから乾燥させたくない植物にはむきません。あとは置き場所や管理方法によっては表面にカビが生えてしまうことがあります。特に室内で育てる観葉植物を素焼き鉢に植え付けると、水分をたくさん必要とするうえ、屋外に比べて蒸れやすいので、カビが生えやすくなります。
 
私は素焼きの一つ一つ違った感じに変わっていく表情がたまらなく好きでほとんど素焼きに植え替えています。


でも、今度は素焼きじゃなく、穴の空いてない鉢への植え替えもしてみようかな?水やりのタイミングと水のやる量がわかれば大丈夫な気がする♪


そんなんで、植物マスターの方々には当たり前の事ですが、経験のない方にはわからない事も沢山あるはず!と思い私の失敗と経験してよかった事を元に記事にしてみました。

少しでも皆さんのお役にたてたら嬉しいです♪











( -おまけ  2016/06 デカシダがわが家にきたばかりの頃。数カ月でメッチャ大きくなった気がする…↓)











▲instagram@madebyaij▲

ownd by ai. j

- just the way you are -

0コメント

  • 1000 / 1000