旅、キャンプ道具(snow peak チタン)


こんにちわ^ ^



最近、物を買う時はこれでもか!っていうくらいリサーチして納得したものを買う事を心がけていて、その中でもレビューブログやYouTubeなんかはともて参考になる!



なので、このブログも誰かの役にたてばいいなぁ♪ なんて思って、今日はキャンプに旅に持っていきたい道具を入手したので紹介します。



今回、ゲットしたのは

・snow peak チタン コッヘル
・Black Diamond ランタン
・Black Diamond ヘッドライト



その中でも今日はチタン鍋をご紹介。



キャンプ用の鍋には

・チタン
・アルミ
・ステンレス

の3種類があって、ひとつひとつ異なる性質でそれぞれ長所、短所があります。

チタン
[いい所]・軽い ・錆びない ・金属臭が少ない(内容物の味をかえない) ・融点が高い ・持ち手が熱くなりにくい ・強度が高く長持ちする(一生モノといっても過言ではない) ・カッコイイ(←個人的な意見ですw)

[悪い所]・熱の伝わりが悪い ・値段が高い
[使い道]・軽量化を重視する登山やバックパッカーなどにむいている ・ごげやすいので料理を選ぶが、お湯を沸かすのや 汁物の料理などにはむいている ・融点が高いので油を使った料理にむいている


アルミ
[いい所]・軽い ・熱の伝わりがいい ・値段が安い
[悪い所]・金属が柔らかいので傷などつきやすい ・持ち手が熱くなる ・健康によくない説 ・錆び(腐食)しやすい ・金属臭がある ・融点が低いので有害物質が溶けやすい説
[使い道]・熱の伝わりがいいので焦げにくく、炊飯、肉料理などにむいている

ステンレス
[いい所]・丈夫 ・熱の伝わりはチタンよりはいいが、アルミより悪い ・耐食・耐酸性に優れていて錆びにくい ・値段が安い
[悪い所]・重い 
[使い道]・家ではステンレスを使っていて焦げる事はほとんどなく(焦げても、砂や硬いタワシなとでこすれる) 丈夫で使いやすい

とまぁ、パーフェクトな物はないんですね(^^;; この他にも各素材にテフロン加工を施した物や、チタンの鍋の底にアルミ加工がしてあるものなんかもあるみたい。



私的にはアルミ、テフロンは使いたくないかな〜と。あとは長く使いたいのでシンプルに加工などしてない純チタンを選びました。



どれだけ料理するかにもよるけど、お湯を沸かすだけならチタンが軽くてオススメ!



私は初心者だからとりあえずお湯を沸かす用でチタンを買いました。これからもっと料理をするようになったら、ステンレスのクッカーを買い足そうと思ってます。どっちみちコッヘル1つじゃぁ料理できないからね。
そして何より チタン様、めっちゃカッコいい♡
この無骨な感じがたまらんです!


スノーピーク チタン900




蓋がフライパンになります。



メイドイン JAPAN クオリティー✨
こういうちょっとした所にトキメキます 笑



これから色が変わったり煤がついていくのも楽しみだなぁ♪ 中の焦げだけは注意しなくてわ…!



家のストーブで炊飯の練習でもしてみようかな?














0コメント

  • 1000 / 1000