むしたいじ
遊びに来ていた旦那さんの妹ちゃんが帰り、家中を掃除してたのがやっとひと段落ついてきてきた。
やっぱり家族や友達が遊びにきてくれると楽しいね!
今回はそんなにアクティブな事はしなかったけど、みんなでダイヤモンドヘッドに登ってきました。
さてさて、妹が帰ってから家中をひっくり返すように掃除してたんだけど、あることに気がついてしまった…
っていうのも前回旅行に行った時、いつものように自動水やり機を設置していったんだけど、帰ってきたら植物の状態があまりよくないものもあって…
とくにパイナップルには原因不明の白い斑点、葉っぱもフニャフニャと元気がない。
水やりの間隔が短すぎて葉っぱが柔らかくなっちゃったのかな?なんて思ってやり過ごしてたのですが…
今日よくよくみたら、白い斑点ってムシかも!
そして、近くの鉢植えにも白い斑点が∑(゚Д゚)
調べたら「カイガラムシ」
こいつは濡れたティシュなどを使って拭き取らないといけないらしい…
家中の植物をよくみて、駆除したんだけどこれがメッチャ大変だった…
知らずにムシのついたのとついてないのを隣あわせにしていたのも被害が拡大した理由。
みなさん、植物に白いホワホワとしたホコリみたいのがついていたら要注意。
ほぼカイガラムシで間違いないと思います。
駆除してもたまごや幼虫の可能性があるからしばらくは様子見ないと…
写真は… 気持ち悪いのでのせませんw
Google先生が沢山資料をもっているので、そちらを参考にしてください。
ではでは。
水栽培のパイナップル。アイツらはここにはいませんでした。
水栽培だとムシがつきにくいのかな?
0コメント