海外のお風呂事情


アロハ

このブログを読みに来てるれてる人に少なからず海外在住の人もいるかと思います。

実際、海外に住んでみて日本の何が恋しいか?って… やっぱり味噌汁とお風呂かな?

私の友達の中には日本人が住んでいないような所に住んでいる人もいるので、そうするとやっぱり "日本食" が簡単に手に入らないのはストレスになると思います。

幸いここハワイでは日本人も沢山いて、食材は豊富に揃っているので食べ物で困る事はありませんが…

まぁ、人間ない物ねだりである物はあって当たり前って感覚になってしまうのかな?

こうやって書き出してみると改めて自分の意識を再確認させられますね。

まぁ、ないものねだってる自分ではありますが、やはり日本のお風呂が恋しい。

海外で身体洗う場所と湯船が別になっている所とかあるのかな?アジア、お隣の韓国とかどうなんだろ?

メッチャ気になってきた…笑

あの熱いお湯に 「はぁ♡」って浸かる感覚。

あ、のぼせちゃうからもう出よう!って感覚。

ん~ 恋しい…

こっちのお風呂でもお湯ためて浸かろうと思えば浸かれるけど、そこで身体洗った後にお風呂洗ってお湯はって。ってなんだか現実的じゃない。

友達が、海外に住んでいる人の発ガン率が日本に住んでいる日本人よりも高い理由の一つにお風呂に浸からない。ってのがあるんだよ。って教えてくれました。

やっぱりあの毎日お湯に浸かるって行為、身体にいい事なんだな。

海外に住んでる人はどうしてるんだろ?

お風呂ネタ何かあったら教えてね♡


あ、あとこっちはシャワーの水が外に飛ばないようにシャワーカーテン。っていうをつけるんだけど、水を外に逃がさない為には防水の方が効果的で、防水のインナーはビニール素材のものがおおい。

私もビニール素材を内側に、外側に自分の好きな柄のファブリックカーテンをしてたんだけど…

いやぁ。インナー汚れる ヨゴレル !(◎_◎;)

洗うのも外に持っていってデッキブラシでゴシゴシ。なんてすごく効率悪い。

洗っても汚れとれなくて、ちょっとストレスだったんだけど…

みつけました!洗えるインナー!
(ってもうみんな知ってたりして…(^^;;)

洗濯機で普通に洗えて、乾燥機までかけられる!

素材もポリだけど、あのビニールみたいな感じじゃなくて、柔らかいファブリックみたい。

防水性は… 濡れるけど外に水が飛ぶのは抑えてくれる。

洗えるっていうのが本当に嬉しくて… みつけた時は本当に涙でそうになった 笑

という事で、海外在住のみなさま。もし知ってたら余計なお世話ですが、まだ使った事ない!って人、心の底からオススメします!

Amazonで "shower curtain liner washable" で検索したら沢山でてきます。いちおう売れ筋をリンクさせておいたので、みてみてください。




話がズレますが、わが家のお風呂。いい感じでわさわさしてきました♡

奥のポトスはこれの半分くらいの長さだったけど、毎日成長していてグングン伸びてる。

手前は新入りのロングポトスちゃん。

植物に名前をつけたがる旦那さんが、「彼の名前は?」と…

でとっさに「この子は女の子で名前はキャリー」!∑(゚Д゚) って訳のわからない事を口走ってしまった私 (笑

っていう事で、皆さま、キャリーちゃんです。よろしく!(^^;;








Instagram(インテリア)

ownd by ai. j

- just the way you are -

0コメント

  • 1000 / 1000