パイナップルの育て方①

こんにちは。
何を書こうかと迷っていたら何にも書かずに放置気味に…

これはいかんとSNSで反響があったパイナップルの育て方について書こうと思います。

私はハワイに越してくるまでパイナップルの切り方をしりませんでした…

でもさ、やっぱりハワイに住んでるからにはパイナップル丸ごと買わなくちゃね!ってことで、わが家では毎日パイナップル。パイナップルが常備菜w

ちなみに美味しいパイナップルはやっぱりDOLE!これは私の経験を元にした統計なので保証はできかねますが… 実が黄色く、みずみずしい。王冠が緑で青々しいのを選べば間違いないかと思われます。
あ、あとは匂い!熟したパイナップルからは甘くていい香りがしてきます。パイナップルは追熟といって収穫後に熟すという事はなく、買った時が食べ頃です。なので買う時にしっかり熟したものを選んでください。

そんなで毎日食べるパイナップル。切った後にあの緑のヘタ(王冠)の部分をゴミ箱に捨てるは忍びなく調べてみたら、なんと "冠芽を使ってさし芽" ができるとの事。

そのやり方をシェアしていきたいと思います。(私の経験と調べてまだ未知な事もあるので参考程度でお願いします。)



①食べたあと、実を切り取って下についてる余分な葉(ウロコみたいな部分)をむしり取ります。(私は3〜4段くらいむしっちゃってます)


②半日〜1日くらい乾燥させる。


③お水にドボーンとつけて根がでてくるのを待ちます。お水は腐らないようにこまめにかえてあげてください。(私は1日に1〜2回)


④根が出てきたら土に植え替え。水栽培でも育つっぽいですが、土の方がよく育つかと思います^ ^ 根が出てくる期間はまちまちですが、数週間くらいだったかな? 土は水はけのいい、やや酸性気味の土。私は観葉植物用の土を使っています。


⑤水やりの頻度は普通の観葉植物と同じで水が切れたら水をあげます。うちのパイナップルは個体、天気によって違うけど、毎日/1〜2日おき。3年くらいで実ができるみたい!

楽しみ♪


後ろ2つがパイナップル。鉢に植わっているのとコップに入っているのを比べると成長具合がわかるッ♪ 途中経過、2つを比べた写真など撮ったらまたUPします。

ではでは、チャォ~♡



ownd by ai. j

- just the way you are -

0コメント

  • 1000 / 1000